一言に”web集客/インターネット集客”といっても様々な方法があり、基本的な公式ホームページ制作やランディングページ(LP)の他 その媒体を多くのネットユーザーへ閲覧してもらう方法として、SEO対策・リスティング広告等があり、自社に合った集客方法は何か?悩まれるのではないでしょうか。
東京都台東区浅草橋にある株式会社エグゼクティブクリエイションでは、お客様の業種や地域、サービスの特徴などを詳しくヒアリングの上、最も効果的と考える媒体 及び集客方法のご提案を行っています。是非お気軽にご相談下さい。
本日のディレクターBlogではホームページ制作運用と共に、実施をお勧めする施策として、今回は”Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)”をご紹介します。Googleアカウントがあれば、無料でGoogle検索・マップにて自社に関する情報をアピールすることが可能です。
HP制作と共にお勧めする施策:Googleビジネスプロフィール
Googleビジネスプロフィールとは?
Googleビジネスプロフィールへ登録をすることで、年々 利用ユーザー数が増加傾向にあるGoogleマップ上へ自社/自店舗に関する情報を表示させることができます。自社に関する住所・営業時間・電話番号・ホームページへのリンクといった情報掲載以外にも、ルートや商品/サービスの紹介、新情報に関する投稿、クチコミ管理等 多様な情報掲載と機能が利用可能になります。
「キーワード+地域名」検索時も以下のように情報が表示をされます。

※こちらはGoogleクロームシークレットモード検索時の画面
また、会社名でGoogle検索をした際には、右側に以下のように登録コンテンツ(ナレッジパネル)が表示されます。


Googleビジネスプロフィールの登録手順
まずビジネスプロフィールの登録に必要なGoogleアカウントを用意します。Googleアカウントが無い場合は無料で取得することができるため、予め取得をしておきます。そして、Googleアカウントへログインの上、Googleマップにて自社名/自店舗名で検索し、店舗情報が既にあるのか?を確認します。
Googleマップへの店舗情報は一般ユーザーでも表示させることができるため、場合によっては既に情報が載っていることもあります。
自社名/自店舗名で検索をした際に右側へ表示されるナレッジパネルがある場合、”このビジネスのオーナーですか?”をクリックし、「管理を開始」から表示される項目に従い、オーナー確認を完了させます。オーナー確認は選んだ確認方法によって異なり、数日かかるケースも。
無事 オーナー確認が終ったら、管理画面にてビジネス情報の修正・追加を行います。会社名/店舗名や住所・電話番号・営業時間・写真・ビジネスカテゴリ・紹介文などを順に登録していきます。
Googleマップに自社/自店舗に関する情報登録が無い場合は、”Googleビジネスプロフィールの登録”を行う必要があります。同様にまずGoogleアカウントにログインをします。
そしてGoogle検索にて、「Googleビジネスプロフィール」を検索し、上位に表示される「無料のGoogleビジネスプロフィールを使ってアピール(こちらは2025年10月28日時点でのページタイトル)」のページへアクセス。
そしてGoogle検索にて、「Googleビジネスプロフィール」を検索し、上位に表示される「無料のGoogleビジネスプロフィールを使ってアピール(こちらは2025年10月28日時点でのページタイトル)」のページへアクセス。
以下のページが表示されるため、順に登録を進めます。

「ビジネス名」や「ビジネスカテゴリ」「ビジネスの所在地」などの情報を入力していきます。こちらの情報は後から修正/追加も可能です。
その際、”ログインをしているGoogleアカウント”と”登録をするGoogleビジネスプロフィール”とが関連付けされるため、本当にそのGoogleアカウントで登録を進めても問題ないか?注意する必要があります。
Googleビジネスプロフィール情報はMEO対策にも関わる
Googleマップでの検索時に自社/自店舗情報をより上位へ表示されるMEO対策上、Googleビジネスプロフィールの内容が関連をします。
自社/店舗に関する最新情報を定期的に適切且つ 積極的に掲載、投稿をしていく他、自社に関する紹介文へキーワード挿入を行う等 を実施することで、表示順が変わってくるので とても重要です。
自社/店舗に関する最新情報を定期的に適切且つ 積極的に掲載、投稿をしていく他、自社に関する紹介文へキーワード挿入を行う等 を実施することで、表示順が変わってくるので とても重要です。

※Googleマップ検索 表示例
いかがでしたでしょうか?今回ご紹介をしたGoogleビジネスプロフィールへの施策は、自社でも無料で比較的 簡単に実施することができるので、タイミング的に 自社ホームページの制作が完了した後などに行うと良いと考えます。
【今回の記事の執筆者】
カスタマーサポート部/チームリーダー webディレクター:渡邉 真帆

建設業/製造業を中心に300以上のホームページ制作の経験を積む。ディレクション時、クライアントから「事業の強み/差別化のPOINT」を引き出すことが得意。
日々IT・PCに関するリテラシー向上に努め、Webのことは勿論、お客様の多様なお困りごとを解決。エグゼクティブクリエイションの中でも特に顧客満足度の高いディレクター。
社内では癒し系なものの、クライアントとの打ち合わせ時のキリッと具合は別人のよう。
得意なこと:アクティブリスニングと笑顔 苦手なこと:料理と口喧嘩
---------------------------------------------------------------
成果を上げるホームページ制作をお求めなら
東京のエグゼクティブクリエイションへ!
---------------------------------------------------------------

◇Web制作/運営についてのお問合せはこちら
TEL: 03-5839-2512
FAX: 03-5839-2513
≫ホームページ制作 のエグゼクティブクリエイションTOPページへ


















