こちらはクライアント様からご紹介をいただき、先日web制作を行いましたFSC様のwebデザインです。FSC様ではコンピュータ等の周辺機器・OEM製品をメインでお取り扱いされています。全体的なデザインは白ベースを基調に、企業ロゴデザインのような透明感のあるブルーをメインカラーとして作成。
	お取り扱い商品を中心とした見せ方で、余分な装飾を省いたシャープなwebデザインとなっています。コンテンツ内の掲載文面もユーザーの読みやすさを重視し、textボリュームが多くなり過ぎないように考慮しています。
	一つ一つの商品について、多くの内容を語ってしまうと、ターゲットユーザーに対し本当に伝えたいポイントがブレてしまうため”伝わりやすさ”にも重きを置いています。

web制作実績:FSC様(東京大田区)コンピュータ等の周辺機器OEM
TOPラフデザイン制作時のPOINT
	ページ最上部ヘッダーは、右上部へ外部コンテンツメニューと言語切替えメニューを配置しています。
	Instagram、Twitter、Facebookページへの外部リンクボタンと「Japanese・Chinese・English」の切替えボタンについて、アイコンを中心としたシンプルな見せ方でレイアウト。
	メインビジュアルは3枚のjQueryで構成し、1枚目は経営理念、2枚目はMac製品用イヤホン、最後はスタイリッシュなデザインのハイスピードHDMIケーブル画像が切り替わるようになっています。
	またメインビジュアル下部にはシンプルに「新着お知らせ」欄とPICK UP欄を配置。「おすすめ商品のご紹介」としてのコンテンツ、PICK UPの背景は大サイズの1枚画像を置き、ビジュアル良く仕上げています。

	中段のPRODUCTSは会社としてメインで取り扱っている商品について、サイト訪問者に分かりやすいよう「充電ケーブル・イヤホン・イヤホン関連アクセサリー・充電器」と4カテゴリに分け配置。各ユーザーが求めるそれぞれの商品ページへとストレスなく辿り着けるよう、工夫しています。
	その下には検索対策も加味したtext紹介文を掲載。それに続き3つの企業理念もイメージ写真と共にシンプルに制作いたしました。

下層コンテンツ制作時のPOINT
	多くのサイト訪問者の訪問目的である「製品紹介」ページは、TOPページ同様 カテゴライズされた分かりやすい打ち出し方にしています。
	現在、それぞれの商品毎に3商品を載せており、各製品をクリックすると詳細ページとして、対応規格/対応機器について、製品の特徴、型番・カラーバリエーション・仕様詳細が閲覧できるようになっています。USBケーブルを紹介するページでは、ケーブルの長さごとに内容を切り替え、見ることができるように制作しています。
	イヤホンも寝ながらイヤホン、ハンズフリーイヤホン、ライトニングハンズフリーイヤホンと3タイプをそれぞれ紹介。同様にイヤホン関連アクセサリー、充電器も商品ごとに仕様詳細を掲載しました。
	
	会社概要ページでは、会社の主な事業内容・基本情報の他、企業としての特徴及び強みの掲載、そして会社の事業編成等について分かりやすく図と共に紹介しています。
	解説文のみの場合、無機質な見た目となってしまうため、内容に対応するイメージ画像/図もあわせてレイアウトするのが有効です。サイト訪問者がページを開いた瞬間、文字ばかりが表示されると、すぐに離脱してしまう可能性が高いので、ユーザー目線でビジュアル面にも考慮する必要があります。
	OEM生産についてのページも同様に、会社/サービスとしての特徴と共にイメージ画像もあわせて掲載。内容の読みやすさの面とデザイン面を両立できるように制作を行っています。スマートフォンアクセサリー・パソコン周辺機器・家庭用ゲーム機アクセサリーと、それぞれの機器を使用するシチュエーションにマッチする画像を選別し、使用しています。

	【今回の記事の執筆者】
	カスタマーサポート部/チームリーダー webディレクター:渡邉 真帆

	建設業/製造業を中心に300以上のホームページ制作の経験を積む。ディレクション時、クライアントから「事業の強み/差別化のPOINT」を引き出すことが得意。
	日々IT・PCに関するリテラシー向上に努め、Webのことは勿論、お客様の多様なお困りごとを解決。エグゼクティブクリエイションの中でも特に顧客満足度の高いディレクター。
	社内では癒し系なものの、クライアントとの打ち合わせ時のキリッと具合は別人のよう。
	得意なこと:アクティブリスニングと笑顔 苦手なこと:料理と口喧嘩
	---------------------------------------------------------------
東京で新規ホームページ制作なら
		エグゼクティブクリエイション
		
			
		
		
	
			---------------------------------------------------------------
		
				◇Webサイト作成運用に関する
			
				 ご相談はお気軽にどうぞ!
			
				TEL:   03-5839-2512
			
				FAX: 03-5839-2513
		



 
 














