東京 台東区のホームページ作成 EC ≫ クリエイターブログ
CompanyWebsite createContact

エグゼクティブクリエイション トップページはこちら お電話での無料お見積りは 03-5839-2512当サイトメールフォームからの無料お見積りはこちら

ホームページを活用し 売上・成果を上げる方法満載

新規開業時 いつからホームページ制作に取り組むべきか?

弊社ではよく「新規会社設立(店舗開業)に伴い、ホームページ制作の相談をしたい」といったご連絡をよく頂戴します。その際に度々いただく質問が”いつぐらいから、具体的に制作に向けて動くべきですか?”です。確かに開業に伴い自社のwebサイトを作るのは頻繁にある経験ではないため、不明なのはよく分かります。
 
そして結論は1年ぐらい前からがベストで、遅くても半年前からの取り組みがお勧めです。何故ならサイト制作に約2ヵ月ほどかかるのと、実際の反響・認知度UPに向けて活用していく場合 Google等の検索結果上位に表示される必要があります。これは一朝一夕ですぐにできるものではありません。継続的なページ更新等により順位が次第に上がっていくため、皆様が思う以上に早期に動くことが大切です。
 
When-should-I-start-creating-a-website-01.jpg

 
 

【新規開業系】ホームページ制作に向け いつから動くか?

ホームページの新規制作自体は、特急で行えばデザイン制作から下層ページ制作そして公開まで実は1ヶ月ぐらいで行うことが可能です。

しかし、これは「会社パンフレット代わりに一先ずあれば良い」
といった場合となります。法人設立やお店の開業時は通常、まだ認知度が低く インターネット/webを通じ、まだ自社を知らない人達へ知ってもらうことが重要です。

 
そして、”ただ知ってもらうだけではなく、どういった特徴のある会社なのか?どのような優れたサービスを提供しているのか?(どういった魅力のある製品を扱っているか)”も大切です。そのためには、しっかりと自社についての特徴・サービスの強みを検討の上で それを明確化する、訴求力高くwebサイト上へ掲載を行うことが必要となります。
 
こちらを意識せずに、ただ漠然とデザインが綺麗な新規ホームページを作っても ターゲットユーザーに対して響かず、あるだけのwebページになってしまうので注意しなければなりません。
 
When-should-I-start-creating-a-website-02.jpg

 
 

開業どれぐらい前から何をすべきなのか?

冒頭で、できれば開業の1年ぐらい前からweb展開を意識すべきとお伝えをしました。これは何故なら、上記 自社の強みの検討と共に取り組むべきことが多数あるからです。「どういった特徴のある会社で、どのような強みのあるサービスなのか?」を分かりやすく文章化の上、それを訴求力高くwebサイトへ反映をするのが重要POINTです。
 
そのため、開業前ではありますが”これから立ち上げる会社の自社分析を深く行うこと”をお勧めします。開業に伴い、新規ホームページ制作のご相談をいただいた際、こちらに関してを尋ねると、「今、在籍している会社に近いサービスの会社を立ち上げるので、競合よりもどこが どう優れているかや、強みについてを考えたことがなかったです」といった返答が実はよくあります。
 
”既存の競合サービスと、どこがどう違うのか?”を明確にし、自信をもって「うちの強みは〇〇です!!」と話せる/書けるかどうかは非常に大切です。これが漠然としていると、制作するホームページ上でもやはり漠然とした、分かりにくい内容のサイトになってしまうので、まずはこちらを明確にする必要があります。
 
 
「何となく頭にはあるけれど、文章化したことがない…」といった場合は、プロのディレクター/ライターへと相談・説明し、それをコンテンツ化されるのをお勧めします。この内容がハッキリとすることで、その先にあるキャッチコピーの検討や訴求力の高い、webコンテンツ/コラム等の打ち出し方が可能となります。
 
このような事業コンセプトや差別化ポイントの検討、ライティングが得意!といった方は、スムーズに進められるかと思いますが、これまであまり考えたことがなかった…という方はある程度 時間をかけて、検討・決定をした方が良いでしょう。
 
 
また、新規ホームページ制作自体は1ヶ月~2ヵ月程度でできたとしても、そのwebサイトがメインSEOキーワードにて1ページ目の半ば以上といった上位へランクするには、さらに2、3ヵ月を要します。そして、上位ランクを果たすためには、メインページの更新追加の他、ブログ・お役立ちコラムといった定期更新コンテンツのアップが欠かせません。
 
サイト公開当初のベストは週1、少なくとも半月~1ヶ月に1記事は新たな記事を掲載するのが効果的です。ですが、競合指数の高い人気SEOキーワードで上位表示をするには、既存の上位ランクサイトを抜く必要があるので、更にこれ以上に取り組む・努力をしなければなりません。
 
When-should-I-start-creating-a-website-03.jpg
 
 
以前に「新規開業場所が競合が非常に多い地域で、しかも人気SEOキーワードで上位ランクを必ずさせたい!」とのご相談をいただいた際には、開業1年前から「新規ホームページ掲載用のコンテンツ原稿」+サイト公開後に週2~3でブログ記事アップ」を目指して原稿の執筆に取り組んでいただいた、ある院長先生の場合 開業3ヵ月前にはWordファイルで70ページを越えるボリュームの原稿となりました。
 
そして、その原稿に対し 弊社にて適切な配分でSEOキーワードを追加し、見た目良くHPへと反映。運営フェーズで定期反映を行った結果、開業1ヶ月前にはメインSEOワードで1ページ目1位に表示されるようになりました。結果、開業後にはホームページ経由で毎月37名以上の新規来院患者へと繋がりました。
 
これはやはり他の競合医療機関よりも圧倒的な取り組みと努力をしたことが、圧倒的な成果へ繋がった良い実例となります。

 
 

開業前・直後は余裕がなくなる

皆様が想像される通り、新規開業の前や開業当初は様々な行うべき業務があり、かなりの多忙でホームページ更新を頑張る余裕がなくなります。そのため、開業前にインターネット上で「〇〇の場所で、●●に関するサービス提供をする会社が開業する」のをしっかりと認知してもらい、開業後にも問い合わせや訪れてもらえるよう 予め、計画的に取り組むことが大変重要です。
 
開業予定の2ヶ月前や3ヵ月前ぐらいには多くの場合、ホームページ以外のやらなければならない事項が様々あるので、それより前の段階で”適切に求める成果へ繋げられるホームページを作り上げること”が意識をすべき大切なポイントです。
 
 
 
【今回の記事の執筆者】
株式会社エグゼクティブクリエイション
WEB制作チームリーダー WEBデザイナー/マークアップエンジニア:太田貴文
 
ohta-pic.jpg
 
「どういった些細な気付きでも役に立つ」持論に、サイト制作の効率化に日夜努める。名古屋出身、東京都内に在住。
 
学生時代からDTPやIT、WEB技術に興味を持ち、楽しみながらスキルを磨く。そのため、ソフトウェア面もハードウェア面も人一倍の知識を持つ。積み上げ続けた横方向に広い知識経験で、ホームページ制作から紙媒体/印刷関連まで対応可能なマルチクリエイター。
 
最近は新たなweb制作技術やサーバ・ネットワーク面のスキルを上げるべく奮闘中。
 
得意なこと:web制作におけるルーチンワークの効率化
苦手なこと:ルーチンワーク(だから効率化へ注力)
 
---------------------------------------------------------------

反響へと繋がる新規ホームページ制作をお考えなら

東京のエグゼクティブクリエイションへ!
---------------------------------------------------------------
exe-creation-web-creation-2020footer.jpg
 
◇Webサイト制作/運営管理等についてのご相談はこちらより
TEL:   03-5839-2512
FAX: 03-5839-2513
topshitabana03.jpg
------------------------------------------------
≫ホームページ制作 のエグゼクティブクリエイションTOPページへ

 

月別 アーカイブ

まずはお気軽にお電話下さい!是非ホームページ作成、リニューアル等に関しお問い合わせ下さい。
メールでのお問い合わせ:info@mail.exe-creation.com
お電話でのお問い合わせ:03-5839-2512【受付】10:00~18:00(土日・祝祭日除く)
東京台東区のホームページ制作会社/株式会社エグゼクティブクリエイション
〒111-0052 東京都台東区柳橋2-5-6 TOMビル3F
TEL: 03-5839-2512 / FAX: 03-5839-2513