東京 台東区のホームページ作成 EC ≫ クリエイターブログ
CompanyWebsite createContact

エグゼクティブクリエイション トップページはこちら お電話での無料お見積りは 03-5839-2512当サイトメールフォームからの無料お見積りはこちら

ホームページを活用し 売上・成果を上げる方法満載

ホームページ制作後・運営時にチェックすべき7つの重要ポイント

多くのホームページ運営管理者・WEBマスターは、日々「どうしたら制作したサイトから成果をもっと上げられるか?」「何を行えば、より反響が上がるのか?」を考えていらっしゃると思います。
 
今回のクリエイターブログでは「高い反響のあるホームページと反響の無いホームページの比較」として、WEBサイト制作後や運営段階で確認すべき7つの重要ポイントについて分かりやすくご紹介をします。
 
 
important check point.jpg
 
 

制作をしたホームページから高い成果を上げるポイント1:多くのユーザーに見られているか?

エグゼクティブクリエイションではホームページをよく「看板」に例えます。
 
ホームページも一つの広告媒体なので、多くの会社・人間に閲覧をされて、はじめて新たなお問い合わせや売上といった最終成果へ繋がります。多くの企業・発注者の方はまずWEBサイトの見た目を非常に重視します。
 
WEBサイトの見た目をいかにカッコいいものにするか、高級感のあるイメージにするかなど、皆さんとても力を入れます。ですが、その後の「そもそもサイトが見られているか?」の方が実はずっと大切なのです。
 
看板もいくら高い費用やアイデアを出し、素晴らしい看板を制作しても、その看板が多くの人に見られなければ意味がありません。
 
せっかく良い看板を作っても、それを「人通りが殆どない山奥へ設置」をしてはお問い合わせや依頼等になり得ません。そうではなくて、一日に何百人、何千人の通る大通りや駅前へ良い看板を出してはじめて大きな結果へと繋がります。
 
そして、これはホームページ制作・運用も同じです。良いWEBサイトを作ったら、次は「そのサイトへ、いかに多くのインターネットユーザーに訪れてもらうか」が重要です。多くのユーザーに自社のホームページへ来てもらう方法はGoogle・YAHOO!などの検索サイト経由やディスプレイ広告(バナー広告)、リターゲティング広告など様々な手段があります。
 
 
多くのユーザーからのアクセスを見込め、一般的なのが「検索サイト経由」です。しかし検索サイトからの閲覧数アップにもおさえるべきポイントがあります。自社の事業内容やサービス等「メインキーワード」で検索結果の上位へ表示されることが大切です。
 
検索サイトユーザーはまずGoogle・YAHOO!の検索窓へ「自分が調べたい言葉」を入力し、検索します。
 
表示された検索結果について、上から順番に見ていきます。検索結果画面は1ページにつき10のホームページ等のサイトが表示され、ページ下部に羅列されたボタンから2ページ目、3ページ目、4ページ目とドンドン10サイトずつ表示をされます。
 
ですが、1ページ目の上位から中位にあるWEBサイトを見て、自分の得たいと思っていた情報があれば、そこから下のサイトやブログ等はもう見られません。
 
もちろん1ページ目の上位・中位・下位によってもWEBサイトのクリック率や閲覧率は変わってきますが、そもそも検索結果の1ページではなく、2ページ目や3ページ目に表示となると大きく閲覧数は減少します。なので、制作したホームページをいかに「1ページ目のより上位の位置へともってこれるか」へ注力しなければなりません。
 
 

どのように検索ランキングは決まっているのか?

大きなアクセスを集めることができる重要な検索順位ですが、ではどのようにランキングは決まっているのでしょうか。
 
それは「検索エンジンのアルゴリズム」という理論によって決められています。日本人の多くがGoogleとYAHOO!を使用していますが、実はYAHOO!は数年前よりGoogleの検索技術を取り入れています。
 
そのため、Googleの検索ランキングで上位へ上がれば、自然にYAHOO!の検索結果でも上位へと表示されます。(100% Googleと同じではありません。YAHOO!独自のYAHOO!ニュースやYAHOO!知恵袋などのランキング要因があります)
 
Googleの検索ランキング要素は200以上あると言われ、「良質なコンテンツ」や「外部被リンク」など様々な要因により、どのホームページが上位で、どのサイトが下位かが決まります。
このランキング要因・ポイントを効果的におさえ、WEBサイトを最適化していくことを「SEO(Search Engine Optimization/検索エンジン最適化)対策」と呼ばれています。
 
繰り返しになりますが、制作したホームページを多くの企業や人々へ見てもらうにはGoogle 検索サイトの検索ランキング上位へ表示される必要があり、上位へランクするには専門的なSEO対策が欠かせません。SEO対策が適切にできなければ、検索サイト経由のアクセスを集めることは困難です。
 
 

SEOを行わずに検索結果へ表示するリスティング広告

SEOをサイトへ施さずに検索結果上の目立つ場所へ表示させることができる「リスティング広告」というものがあります。こちらは上位表示させたい検索キーワードに対し、広告費用を払い、検索結果画面の上部や下部にある「広告枠」へ出しますが、検索ユーザーのクリック率は広告枠よりもオーガニック検索枠・通常検索枠の方が高くなっています。
 
ちなみに、1ページ内に訴求力のある多くのコンテンツを縦長にズラッと掲載し、少ないページ数で制作する「ランディングページ」にリスティング広告は有効です。
 
 

Google等検索サイト以外の閲覧数 増加手段について

検索サイト経由以外にもサイトアクセス数を得る方法はあり、有名なのがディスプレイ広告・バナー広告です。ディスプレイ広告は情報ポータルサイトからホームページやブログといった多様なサイト内へ広告として、看板のようにバナー・リンクボタンを設置し、それがクリックされることで自サイトへのアクセスを集めます。
 
こちらと共に近年多用されているのが「リターゲティング広告」です。
リターゲティング広告は一度訪れたサイトの広告を別のサイトへ訪れた時にも表示させます。画像バナーやTEXT広告形式で、一度見ていたサイトとは別のWEBサイト内でも表示をさせることで「アクセスを集めたい・コンバージョン率を高めたい自サイト」へと誘導し、商品の購入やお問い合わせ等のアクションを起こさせるといった仕組みです。
 
多くのインターネットユーザーは一つのホームページのみを見て、すぐに購入等アクションには至りません。2、3同様の内容のWEBサイトを確認の上、行動へと移します。
 
また、同ジャンルのサイトを複数見た結果、何も動かないといったユーザーも勿論多く存在します。インターネット上の90%以上のサイトユーザーがホームページ等へ訪れても何もすることなく、離脱していきます。
 
その離脱したユーザーを追跡し、そのユーザーが興味を持っている「一度訪れたサイトの商品やサービスを広告として表示させることで、飛躍的にコンバージョン率は上昇」します。
 
 
このような多様な手段を活用し、制作したホームページへ「ユーザーがアクセスするルート・環境を作ること」が大切です。ホームページから高い成果を獲得しているサイトは必ずいかにホームページを見てもらうか?」へ注力しています。反響が無いWEBサイトの多くがこの重要ポイントを軽視してしまっています。
 
ホームページはただ作れば反響が出るものではありません。反響が上がるサイトには「反響が上がる仕組み」があります。
 
 
 

ホームページで高い成果を上げるポイント2:TOPページに訴求力のあるコンテンツがあるか?

topdesign.jpg
 
Google等の検索サイトからユーザーがホームページへとアクセスした際、まず多くがTOPページを閲覧します。そのため「TOPページが魅力的かどうか?」は気を付けるべきポイントです。
 
このクリエイターブログでも幾度となく述べていますが、ホームページのTOPは本で言うと「表紙」のようなものです。
書店へ行くと、購入する具体的な本や作家が決まっていない場合、多数並んでいる書籍の中で、まずそれぞれの本の表紙を見て手に取るかどうかを決めます。
 
WEBサイトを開いた瞬間に「何のサイトか?」が分かりやすく明確になっており、また目を引くキャッチコピーがあるか?クリックしたくなるようなコンテンツが配置されているか、どうかが重要です。
 
サイト訪問者の多くが最初に見るTOPページを開き「中身(下層)まで見てみたい!」と感じてくれるかどうかで、大きくサイト全体のアクセス数・反響が変わってきます。
また、サイト訪問者へ訴えかける「強く、端的なメッセージ」や「強みの掲載」も大切です。
 
 

メインビジュアルへの動的プログラムの設置効果

近年、メインビジュアル部分へ動的プログラムが設置されたホームページが増加しています。メイン画像へスライド式動画などを載せることで、ユーザーの目にとまりやすくなり、TOPページからの直帰率(そのページを見てすぐに離脱すること)も下げることができます。
 
以前はWEBサイトへの動的モーションというとFLASHが主流となっていましたが、現在ではJavascript・jQueryによる動画が増えています。
 
jQueryが増加している理由は、FLASHと違いiPhoneやiPad等端末で動作をするからです。FLASHの方が技術的に凝ったモーションが可能ではありますが、現在スマートフォン端末のシェアが非常に多いiPhoneで非表示となるため避けるべきと言えます。
 
またjQueryの動的モーションの中でも「フェードイン・フェードアウト形式」やダイナミックな動きが特徴の「スライド形式」が多く使用されています。スライド形式のjQueryの方がホームページへ挿入した際のインパクトは大きいです。
 
WEBサイトのコンバージョンは「サイト訪問者の滞在時間が長いほど」そして「ホームページ内の回遊率が高いほど」上がる傾向にあります。
 
この2つを高めるにはTOPページのテコ入れが必須となります。
良質な内容を頑張って掲載しても、その下層ページへユーザーが辿りつかなければ詳しく見られることはありません。
下層ページをサイト訪問者へ閲覧されるようにするため、メニュー名やバナーへの記載文言はよく検討すべきでしょう。
 
 
 

WEBサイトの反響を高める重要ポイント3:下層ページに充実した掲載内容・良質なコンテンツがあるか?

goodcontents.jpg
 
TOPページはビジュアル的部分から訴求力のあるバナー・コンテンツがある等が重要でしたが、下層ページはTOPページよりも勿論、ページ数・ボリュームがあり、ユーザーにしっかり読んでもらえる掲載内容が必要です。
 
TOPページが魅力的で、ユーザーが期待して下層ページへアクセスしても下層内容が弱かったり、内容がうすければやはり離脱してしまいます。そのため、ある程度充実した掲載内容を載せることが大切で、掲載ボリュームが多いページは訪問者への配慮が無いと、ページを開いて数秒で離脱されてしまう危険性があります。
 
こういったリスクを回避するには、まず見せ方を注意しなければなりません。
下層ページは通常、TOPページよりもTEXT文面が多くなるので、何もビジュアル的工夫をせずに内容を掲載してしまうと、ユーザーが下層を開いた瞬間に「うわっ…文字ばかりで読むのが大変そう、やめよう…」と思われてしまいます。
 
これを防ぐにはページ上部へページ見出しと共に掲載内容につながる、「イメージさせる画像」を大きめに配置することをお勧めします。
 
内容を連動する画像を置くことで、ページを開いたユーザーへどういった内容が書かれているかを想像させることができ、また文字だらけといったマイナスな印象も軽減することができます。
 
文面が長く続いてしまう時には適宜、区切りで画像や図を載せたり、メリハリをつけるため、区切り線等も活用しましょう。
 
特にコンテンツの「区切り」を分かりやすくするのとSEO的優位性を高めるため、HTMLのh1、h2、h3といった見出しタグを使用し、項目タイトル帯を付けると効果的です。どこからどこまでが、どういった内容なのか?」をより明確にします。
 
 

良質なコンテンツはユーザーにも、Google検索エンジンにも非常に有効

良質なコンテンツとはどういった内容かと言うと、「そのサイトにしかない情報」や「独自に得た情報」「専門的・オリジナルの調査内容」等で、他にも「ユーザーに役立つ内容」もGoogleから高い評価を受けます。多くのユーザーの問題解決となる掲載内容、役立つ・参考になるコンテンツも重視されます。
 
また「掲載情報のボリューム」も気にする必要があります。いくらオリジナルで良質な内容でも3行や4行程度の内容であれば情報として弱く、説明内容としても少ないため、評価は上がりにくいと言えます。
 
しかし独自の調査内容で、それについてしっかりとした根拠や表・説明図・仮説等が詳しく書いてあるとやはり評価は上がりやすくなります。
 
言うまでもなく、他のブログやホームページの内容を流用したコンテンツ作りはNGです。
自身で独自に調べ、多くの人に閲覧され、拡散されて、役立つような内容が良質で強いコンテンツです。
 
良質なコンテンツはSEO上の優位性を向上させ、再訪問者による継続的なサイトアクセスを増やし、そしてコンバージョン率のアップにも繋がるといった非常に利点の多いものなので、反響あるホームページ制作・運営のため特に注力し、作成していくべき内容です。
 
 
 
 

制作したホームページの成果を上げる重要ポイント4:継続的にサイト更新を行っているか?

update7.jpg
 
いくら良質なコンテンツを保有するホームページでも、ユーザーが何回来ても同じ内容のままで、情報もアップデートされなければ次第にサイトへ訪れるユーザーは減少していきます。
 
そのため、現状のサイト掲載内容に満足することなく「定期的に内容の見直しを行いリライト」したり、「新たなコンテンツを追加する」「既存の記事をさらに深堀りする」ことが重要と言えます。
 
こういった新たな記事を配信し続けることで、ユーザーが継続的に訪れてくれるようになり「使用ブラウザのお気に入りへ追加」をしてもらえます。
 
新規訪問ユーザーからのアクセスだけでは限界があり、一度来た訪問者が「リピーター」となり、再訪問数が増加することでWEBサイト全体のアクセス数が向上します。これによって成果数・成果率も大きく上がります。
 
 
検索ランキングを決めるGoogle検索エンジンも「何度来ても情報が全く変わらないサイト」と「頻繁にサイト更新を行っているサイト」であれば、やはり後者の評価を高めます。
 
ホームページの掲載情報を収集するための「クロール」もあまり更新されないWEBサイトは次第に少なくなり、よく更新されるサイトの巡回頻度は上がっていきます。
 
もちろん何でも、どういった内容でも更新をすればいい訳ではなく、「更新内容の質」も良くなければなりません。
更新内容の質は重要ポイントの3の「評価をされるコンテンツ」と同様の基準となります。
 
 

ホームページは制作が完了し、公開をしてからが始まり

多くの会社がサイトを制作するフェーズにかなり注力し、一旦サイト公開をしてしまうと満足してしまい、関心が薄れ、そのまま何年も放置してしまうケースが多々あります。しかし、これではホームページの検索順位も上がらず、見られることもなく、大きな反響や成果には繋がりません。
 
ホームページはインターネット上へと公開をしてからがスタート」と思ってください。WEBサイトからの成果・売上を獲得し、はじめて最初のゴールに辿りついたと考えることによってサイトの更新・運営にも注力し、大きな反響を得ることができます。そして、その反響を今後も長く継続させられるようにしていくことを意識しましょう。
 
情報がアップデートされることなく古いままでは、次第にその価値は無くなっていくことも忘れないようにしましょう。
 
 
 

WEBサイトの反響アップポイント5:良質な被リンクを得ているか?

inlinks.jpg
 
反響あるホームページ運営に「被リンク」の獲得は欠かせません。被リンクは、他のWEBサイトから紹介をされ、自サイトへリンクを張られることによる「人気投票制度」に近い考え方です。
 
他ホームページ被リンクが張られると、自サイトへ「1票入る」ようなもので、そして多くの票数を得ることでGoogle検索エンジンからのサイト評価が高まり、ランキング上位へ出やすくなります。
 
 

外部被リンクを得る際の注意点

被リンクにも考慮すべきポイントがあります。まずリンクを自社サイトへ張ってくれる「基サイト自体の評価が高いかどうか」が重要です。基サイト自体が良質なコンテンツを持っており、継続的にサイト更新を行っていて、被リンクも多数集めているホームページであれば、リンクを受けた時の評価も上がります。
 
逆に内容が薄く、SEO対策目的だけで制作されたようなフリーのブログやサイトからの被リンクが張られてしまうと順位低下の要因になりかねません。特に2016年にペンギンアップデート4.0」が展開されたことで、さらに影響は大きくなりました。
 
良いリンクを得ると検索順位が上昇し、質の低い被リンクを受けるとランキングが低下するといった動きがよりスピーディーになりました。こういった状況を踏まえ、WEBマスターは自身の運用サイトについて、定期的に「被リンク状況」を確認し、それに対し対処をすることが大切となりました。
 
悪いリンクが張られている場合はそれを外す取り組みを行う必要があります。被リンク基のサイト管理者へリンクの解除を申請したり、Googleサーチコンソールから「リンクの否認」を行うといった対策をしなければなりません。
 
 
もう一つの注意点はFacebookやTwitterといったSNSからの被リンクは無効といった点です。リンク評価を得るにはホームページやブログ、ポータルサイトからのリンクが有効なのも覚えておきましょう。
 
「良質なリンクを得るポイント」として、同業種のサイトからのリンク評価は高いということです。弊社エグゼクティブクリエイションの例で言うと、飲食店や物販サイトなどからよりも、同じホームページ制作会社からの被リンクが増えることで、自社WEBサイトの検索優位性が上がり、順位が上昇するということです。
 
また他のサイトから被リンクを増やしていく「タイミング・段階」も注意する必要があり、一気に集中して集めるのではなく、段階ごとの徐々に少しずつ増やしていくといった点も気を付けましょう。
 
 
 

ホームページの重要確認ポイント6:検索エンジンから正しく評価をされているか?

judge.jpg
 
自サイトの評価はSEOツールなど、専門ツールによってある程度調べることができます。こういった専門的なツールを活用し、できるだけ検索ランキングを決めるGoogle検索エンジンから良い評価をされなければなりません。
 
そのため「評価の上がる、正しい対策」を行っているか?について、よく考えましょう。間違ったやり方でいくら頑張って対策をしても、やはり間違った結果にしかならないのは言うまでもありません。
 
正しい施策で、正しい運営へ注力してこそ「良い結果」を生むことができます。SEO対策は正しい、評価に繋がる施策を行う必要があり、特にSEOはGoogleアルゴリズムの定期的アップデートによって有効な対策が変化をしていきます。
 
検索エンジンのアップデートへ合わせた新たな、有効な対策を打つべきで、こちらは一種の専門的ノウハウです。
 
有効な施策を知っているか?正しい情報を得ているか?が大切で、WEBマスターや管理を委託しているホームページ制作業者がどれぐらい重要な正しいノウハウを持っているかが、カギとなるので、自サイトの運営・SEO対策を委託している企業は「依頼する業者選定」が非常に重要となってきます。
 
そして、誰もができるだけSEO対策が強い・得意な制作会社へ委託したいと考えますが、実際のところ、その制作会社が「どれぐらい有効な対策を知っていて、どれぐらいSEOが強いのかは分からない」と思います。
 
 

SEOが強い、反響あるサイト制作・運営ができる会社を見分けるコツ

多くのホームページ制作・運営会社は話を聞くと、どの制作会社も「ホームページは売上へと繋がります!当社は御社のホームページ制作を行い、反響を上げられる自信があります!」と言います。
そして、その業者が本当に反響を出すことができるかどうかを調べるのは困難です。
 
こういったWEB制作業者選びの時にとても有効な質問があります。その質問は…「では御社自身はどういった検索キーワードで上位表示されていて、自社WEBサイトから月間で何件の問い合わせがありますか?そして、いくらぐらい新規売上へと繋がっていますか?」といったものです。
 
こちらの質問をすると、意外とちゃんと明確に答えられない制作会社が多く「当社は自社サイトでWEB集客を行っていないので…」に近いような回答が実際によくあります。
おおよそインバウンドの月間問い合わせ数やWEB経由の売上について答えられないのです。
 
しかし、クライアントへホームページの制作をすすめているのに、その制作会社自身がWEB集客をできていなければ全く説得力がありません。今後もしどのWEB制作会社へ依頼をしようか迷った時には一度上記質問をしてみてください。
 
こちらの質問に対し、ハッキリと答えることができるかどうかで、実際に自社サイトのサイト制作・運用を依頼した時に「本当に反響が出せるのか?」の判断材料の一つになるのではないでしょうか。
 
 
「自社のWEB集客には力を入れていませんが、クライアントの集客に注力しているので、当社の多くのクライアントはWEB集客できています!」と答えるケースもありますが、こちらも根本的におかしいと考えます。
 
そんなに有効なツール・施策であれば、通常まず自社へと導入するのは間違いありません。「自社集客ができていなく、クライアントの集客ができている場合」それはもしかすると、そのホームページ制作会社の力ではなく、クライアント自体の業種や商材力・ブランド・競合の少なさ等の要因」によって、反響に繋がっている可能性が大いにあります。
 
大事なのは、「元々集客できる業種や商材のWEBサイトで反響が上がる」のではなく、「有効なサイト制作と有効な施策を行ったからこそ反響が上がる」ことではないでしょうか?
このポイントを考えると、いかにサイト制作・運営を行う人間やWEB業者選びが重要かお分かりいただけるかと思います。
 
 
 

成果の上がるホームページ制作・運営のためのポイント7:継続的にサイト分析と改善を行っているか?

analystic ranking.jpg
 
反響あるホームページとなるには、まず見られることや掲載コンテンツ、SEO対策面、外部被リンク、更新等の要素がとても大切と解説をしてきましたが、最後に最もおさえるべきポイントをご紹介します。
 
それは、反響が無いサイトは「どのようにすれば反響や新たな成果へと繋がるのか?」、反響あるWEBサイトは「どうすればもっと反響が上がるのか?」をしっかりとよく考え、自サイトの分析を行い、改善し続けることが大切です。
 
エグゼクティブクリエイションでは2,300以上のホームページ制作・運営を行ってきました。これだけ多くのWEBサイトへ携わっていると、反響あるサイトと無いサイトの違いが明確に分かってきます。
 
その中でも高い反響を得ているホームページは必ず制作した後の「運用・分析・改善」を繰り返し行い続けています。
 
これを行い続けることで、いつかは高い成果へと必ず繋がっていきます。何もしなければ、何も変わることはありません。
反響の無いサイトは何もしないまま、ただ公開をし続け放置の状態となりますが、それではコンバージョンや状況や変わりません。
 
大切なのは「何故反響が上がらないのか?」について、検索状況やサイト閲覧数、サイト内コンテンツ、問い合わせのしやすさ等、様々な点について、一つひとつ見直しを行い、より良いホームページとなるように改善し続けることです。
 
 

ホームページの運営状況を細かく、そして多角的に分析する

まずSEO対策を行っている「現在の検索キーワードは適正か?」「そのキーワードで上位表示をされれば、本当に問い合わせや仕事へ繋がるのか?」をよく検討します。
 
そして、そのSEO対策を行っているキーワードで実際に検索をし、1~3ページ目以内など「上位表示をされているか?」も継続的に確認し、ランキング上位へ表示されていないのであればコンテンツの充実化や良質コンテンツの追加を行ったり、被リンクを増やしたり、更新頻度を高めたりといった努力を積み重ねる必要があります。
 
また、上位表示されているのにアクセスログ分析を見てみると、自サイトのへの流入へ繋がっていないのであれば、検索結果上に表示される「ページタイトルの見直しやディスクリプション(サイト説明文となる部分)の見直し」をしなければいけません。
 
こういった点を改善しアクセス数が伸びたら続いて、TOPページだけでなく「下層ページへのアクセスへどれぐらい繋がっているか?」「サイト内滞在時間はどうか?回遊率はどうか?」「著しく離脱率の高い、問題のあるページは存在しないか?」を分析します。
 
それと共に、「お問い合わせや売上へ直結する最終成果ページ」へユーザーを正しく誘導できているかどうかや、メールフォームの「お問い合わせ完了率・送信完了率はどうか?」「毎月案件ぐらいの電話問い合わせへつながっているか?」の把握・効果測定を行い、反響に繋がらない要因をしっかり検討し、それに対し改善を行っていくことが大切です。
 
 
このような具体的な数値分析を行うために必要な「Googleアナリティクス」や「Googleサーチコンソール」等ツールの設置も必須と言えます。
 
そして最低でも3ヵ月~半年に1度は現状を確認し対策を行い、またさらに3ヵ月後に分析し以前と比較しどう変わったのか?効果はあったのか?もよく検証しましょう。
 
高い効果のあった施策はより注力をし、さらに高いアクセスとコンバージョンへと繋げられるよう、継続していけるように行動しなければなりません。
 
新たな対策を行っていく際、競合WEBサイトの分析もお勧めです。自社と競合にあるサイトを確認し、自社サイトにないコンテンツがあれば、それを自サイト内にも取り入れられるよう、コンテンツ作りを行い、有効なページの追加やサイト掲載内容の充実化を意識します。
 
 
サイト内のコンテンツ量・ページ数も大切で、検索エンジンも「4、5ページぐらいのパンフレット・冊子程度のボリュームのホームページ」と「専門書籍のように数百ページあり、内容が充実したWEBサイト」とでは後者を評価するのは間違いありません。
 
WEBサイトについて分析・改善をすべき点は多岐にわたります。例えば、TOPページのデザイン・ビジュアル面は勿論、訴求力のある見せ方、下層コンテンツの掲載内容、SEO内部対策面・外部対策面など、見るべき点は非常に多くあります。
 
 
今回、制作したホームページの反響を上げるためにチェックすべき7つのポイントとして、詳しく解説をしましたがどのポイントもコツコツとした地道な対策・作業の積み重ねであることが分かります。こういった地道な施策や小さな改善が「大きな反響」へと繋がっていきます。
 
スパムになりかねない、飛び道具的な施策は瞬間的に効果は上がっても、いつかは必ず通用しなくなります。今回ご紹介をしたような王道・普遍的な対策によって、反響が上がったホームページは長期的に安定した大きな成果を得ます。
 
あせらず、あきらめず、より有効な施策は何だろう?」と考え、サイトへ実践し続けることが最も重要です。今回解説したポイント以外にもホームページ経由で成果を上げるポイントは多々あります。
 
自社サイトの反響はどうすれは上がるのだろうか…」が、分からない時はお気軽にエグゼクティブクリエイションへご相談ください。そのWEBサイトに有効な施策を分析・検討し、最適なソリューションとご提案させていただきます。(11,428)
 
 

---------------------------------------------------------------

ホームページ制作なら、

エグゼクティブクリエイションへ
---------------------------------------------------------------
◇ホームページに関するお問い合わせや
 ご相談はこちら 

TEL:   03-5839-2512
FAX: 03-5839-2513
topshitabana03.jpg
------------------------------------------------
≫ホームページ制作 東京 エグゼクティブクリエイション

 

まずはお気軽にお電話下さい!是非ホームページ作成、リニューアル等に関しお問い合わせ下さい。
メールでのお問い合わせ:info@mail.exe-creation.com
お電話でのお問い合わせ:03-5839-2512【受付】10:00~18:00(土日・祝祭日除く)
東京台東区のホームページ制作会社/株式会社エグゼクティブクリエイション
〒111-0052 東京都台東区柳橋2-5-6 TOMビル3F
TEL: 03-5839-2512 / FAX: 03-5839-2513