東京 台東区のホームページ作成 EC ≫ クリエイターブログ
CompanyWebsite createContact

エグゼクティブクリエイション トップページはこちら お電話での無料お見積りは 03-5839-2512当サイトメールフォームからの無料お見積りはこちら

ホームページを活用し 売上・成果を上げる方法満載

専門のホームページ制作会社がレクチャー 効果的なWebライティングのコツについて2

前回に引き続き、「効果的なブログ・Webライティングのコツ」について記載をいたします。
 
今回のライティング時のポイントとして「掲載記事のTEXTボリュームが大切」「検索キーワードを適切にいれること」「掲載記事へメリハリをしっかりとつける」「アクセスログを分析し、閲覧率の高いコンテンツは何かを認識する」「過剰な広告枠・広告バナーの設置は避ける」「執筆者はまず勉強好きであることが大切」といった内容を詳しく掲載します。
 
 
webwritte.JPG
 
 

掲載記事のTEXTボリュームが大切

Webライティングを行う際、掲載するTEXT記事のボリュームも重要となります。
一般的に多くのブログ記事は300文字から500文字程度が最も多いようですが、ライティングの際、できれば1000文字~1500文字、2000文字書けるとより効果的です。
 
株式会社エグゼクティブクリエイションのクリエイターブログおよびスタッフブログ記事では前回も簡単にご紹介したように、日々更新をしている記事の殆どが2000文字を越えています。
 
また、これまでの経験上、特にSEO(検索エンジン最適化)効果、検索順位を高めていきたいようであれば、一記事に対し「3000文字以上」が効果的です。
 
ちなみに前回の「WEBライティング時のポイント記事」は約3300文字でした。恐らくそれが要因で、こちらの記事をアップしたタイミングで複数の検索キーワードのランキング上昇が見られました。もちろん、ただTEXTの量が多ければ良いといった訳ではなく、大前提として掲載記事内容が良質でなければならないのは言うまでもありません。
 
内容がうすかったり、他のホームページに載っているコンテンツを流用して作られた記事であれば、例えTEXTボリュームが多くてもランキング上昇の要因にはなりにくいと考えます。
 
そのため、オリジナル・専門的記事で且つTEXTボリュームが多いことが条件であると言えます。
 
 

検索キーワードを適切にいれること

ライティング時にSEO面を重視するのであれば、それを意識して、SEOキーワードを適宜入れながら執筆する必要があります。
 
コンテンツタイトルや記事のテーマ自体にSEOキーワードを入れて「タイトル付け」を行うことで、自然に内容TEXT部分にも検索キーワードを多数いれることができます。
 
ただ、全体的にTEXT文字数が少ないのに多数のキーワードを入れるのは、NGなので十分注意しましょう。例えば「全TEXTが100文字なのにSEOキーワードを5回入れてしまうと過剰」ですが、「全TEXTが2000文字あり、SEOキーワードが5回含まれている場合は過剰にはなりません」さらにもう少し入れても問題ないでしょう。
 
こういった考え方を意識することが大切なため、記事の総TEXT数がどれぐらいなのか?が重要な要素となってきます。
 
 

1コンテンツ(1ページ)につき、1キーワードを忘れずに

こちらは意外と多くのホームページ・ブログで重視されていないポイントで、GoogleへのSEO対策としてライティングを行う場合「必ず1ページにつき、1キーワード」を意識しましょう。
 
よくありがちなのが1ページへ2つ、3つとメインキーワードを入れてしまい、結局どのキーワードを重視したページなのかが明確になっていない状態です。
 
このような事態とならないよう、メインキーワードが明確になるよう執筆をすることが大切です。効果的なSEO対策を行う際、Googleに対し「何に関する記事(コンテンツ)なのか?」を分かりやすくする、またテーマが分散しないようにしましょう。
 
 
 
 
writte1.JPG
 

掲載記事へメリハリをしっかりとつける

ホームページへのSEOを意識してTEXT分を書くとき、2000文字~3000文字で載せることが有効と解説しましたが、これだけのTEXT文が載ると、ページを開いた瞬間に「文字だらけで、読みにくいな…」とサイト訪問者に思われてしまう可能性があります。
 
折角、掲載をした内容もユーザーに読まれない又は閲覧時間がとても短いようであれば意味がありません。そのため、サイト訪問者へ中身をしっかりと読んでもらえるよう、できるだけ「タイトル部分や内容の区切りなどで画像を挿入」しましょう。
 
コンテンツの区切りへ画像を載せることで、ページ全体にメリハリが出て、TEXT内容を読んでもらいやすくなります。挿入する画像は、できるだけ各項目内容に合ったイメージ画像や関連する写真が良く、項目の冒頭・タイトルのすぐ下へ入れることで「この項目にはどういった内容が書かれているか」がユーザーへ伝わりやすくなります。
 
他にも数値が本文内に多く出てくるコンテンツには、「数値表や比較表、グラフ」等があるとより良く、掲載内容にも説得力があります。数字のみをTEXT文で見て、ピンとこなくても比較表を活用した説明が載っていると「確かに前と比べて増えている!」といった内容がイメージしやすくなります。
 
筆者の伝えたいことを、読み手にイメージさせられるよう工夫するのもWEBライティングには大切な要素です。
 
 

できるだけ「具体的に」「数値」を入れること

前項目から繋がりますが、何らかの仮説や分析結果を掲載する時には内容がふわっと、漠然としないように具体的に述べるため数値を入れるのが有効です。本文に数値が入ると一気に「内容の信頼度が向上」します。
 
また「例」を載せることも大切です。具体例も合わせて、掲載をすると伝えたい内容が分かりやすくなるのでお勧めです。
 
 
 

使用単語数・使用キーワード数を増加させる

これは「ロングテールSEO」を意識したライティングになります。「ロングテールSEO」とは、複数のスモールキーワードで、制作をしたホームページへの「SEO対策を行う」「アクセスを集めていく」といった方法です。
 
SEO対策というと、ついメインキーワードやビックキーワードによる対策を重視しがちとなりますが、このようなビックキーワードは多くのインターネットユーザーが検索をしますが、その分競合のWEBサイトも多数あり、上位へのランクが困難です。
 
そして結果的に検索結果の1ページ目から3ページ目と、上位へ表示されず、ホームページへのアクセス増加へ繋がらないといったケースが多くあります。
 
 
WEBサイトへSEO対策を施しても、実際のアクセスに繋がらなければやはり意味がありません。これに対し「スモールキーワード」は、ビックキーワードと比べて月間検索数は減るものの、競合サイトが少なく現実的に検索結果上位へと上がりやすいので、少ないながらもホームページへの閲覧へと繋がります。
 
 
ブログやWEBライティングはボリュームのあるTEXT文を書きますが、その際、多くのSEOキーワードを載せるのではなく、本文に使用する「単語数・言葉の種類」が多くなるように意識することが重要です。
 
同じ人間が文章をライティングし続けると、どうしても同じような言い回しや同じような単語を使用してしまいます。そしてこういった場合、内容を書く際「意識的に、これまでに使った単語とは別のワードを使用すること」を強く意識して書く必要があります。
 
例えば、「記事2000文字で、総単語数20」と「総単語数40」では、40の単語を使用し書かれた文章の方がロングテールSEOに繋がりやすく、アクセスアップになりやすいと考えます。
最近よく使用する単語とまた同じ単語を書きそうになったら、一度「別の単語や言い回しはないだろうか?」と検討してみるのも良いかもしれません。
 
 
 
 
 
writting2.JPG
 

現状のアクセスログを分析・確認し、閲覧率の高いコンテンツは何かを認識する

何かブログ記事を書こうとする時、「どういった内容を書いていこうか…」と迷ったら、一度現在のホームページのアクセス状況を確認し、自身のWEBサイトの中で「閲覧数の高いコンテンツはどういった内容か?」「どのようなキーワードで調べ、WEBサイトへ来ているか?」を検討し、それに基づきライティングを行うことをオススメします。
 
元々サイト内の内容で、ユーザーに興味を持たれている話題を追加したり深堀りすることで、サイト訪問者の満足度を高め、ホームページ内の回遊率も大きく上がります。
そして、ホームページ内のクリック数や閲覧時間の改善によって、サイト評価が上がり、SEO上の優位性も向上します。
 
ユーザーが興味を持っている内容、簡単に言うと「人気のある記事」を書くことがポイントです。
 
 

ユーザーの興味をもつタイトル付け・内容の掲載によって、サイトの直帰率を下げる

以前のクリエイターブログ内の記事でも少しふれましたが、ホームページへ訪れた「訪問者の直帰率を下げる」ことは反響あるWEBサイト運営に必須です。
 
せっかくサイトに来たユーザーがすぐに検索結果へと戻ってしまったり、他のWEBサイトへ行ってしまっては非常に勿体ないため、それを少しでも減らしていく努力をしましょう。
 
それにはサイトのメインビジュアルなどの改善・工夫だけでなく、「各コンテンツタイトルの見せ方やタイトル付け」が大切です。ホームページやブログを開いた時に「読んでみたい」「何だろう?」と目を引くタイトルがあれば、その記事を開くアクションをおこします。
 
まずはコンテンツへとアクセスしてもらえるよう、効果的・魅力的なタイトル付けが重要です。勿論、タイトルだけ魅力的で、内容が伴わなかったり、面白くなければユーザーはサイトから離脱をしてしまいます。そのため、どんどん次の項目を読みたくなるような掲載内容の制作を心がけましょう。
 
 
そして、掲載内容の最後・最下部には他のページも読んでもらえるよう誘導する「サイト内 内部リンクの設置」も効果的です。
内部リンクを設けることで、他のコンテンツの閲覧数が増えるだけでなく、SEO上の効果もあります。そのため、積極的にサイト内リンクを設置していきましょう。
 
内部リンクを増やす際にもおさえるべきポイントがあり、それは「検索ランキングを上げたいコンテンツへの内部リンク数を増やすこと」です。
掲載内容に関連するページへの内部リンクも効果的ですが、SEO対策上の優位性を高めることを重視するのであれば、今後検索上位へと上げていきたいページを重視して内部リンクを貼っていくことが大切です。
 
外部リンク同様、同一WEBサイト内からの内部リンク数の増加は、高いSEO効果があります。
 
 
 

過剰な広告枠・広告バナーの設置は避ける

インターネット広告・ディスプレイ広告(バナー広告)による収益の獲得を目的とし、WEBライティングやブログ記事の執筆をされている方もいらっしゃると思いますが、その場合、ユーザーが不快と感じるほどの広告の設置は行わないようにしましょう。
 
近年減ってきてはいますが、TEXTリンクのすぐ近くに大きな広告バナーを設置し、マウス操作ミスでバナーを無理やりクリックさせようとしているサイトがあります。
 
これは本来のWEB広告・クリックの在り方として適切ではなく、ホームページのユーザビリティが大きく下がると共に、サイト訪問者へストレスを与えてしまいます。ある意味ユーザーと検索エンジンを欺く行為となります。
 
こういったサイト運営を行うと、ユーザーの心がそのサイトから離れてしまい、結果としてホームページ・ブログ自体のアクセス低下へと繋がります。また、本文やメインコンテンツ内容よりも広告部分の方が大きい・多いといったページ構成も避けるべきです。
 
「掲載内容を読んでもらいたいのか」「広告を見せたいのか」よく分からないページとなってしまいます。サイトテーマがブレる要因にもあります。
 
 
余談ではありますが、ディスプレイ広告やバナーによる収益はよほど大きな月間アクセス数がないかぎり、「それほど大きな金額にはならない」ということも知っておきましょう。
こういったインターネット広告を否定する訳ではないため、具体的な単価や収益性は記載しませんが、広告収益のみを目的としたサイト運営はあまりお勧めしません。
 
もし、ページ内へどうしてもネット広告枠を設けたい場合はできるだけ「掲載内容に合った」「掲載内容に関連するサービスや商品」の方がサイト訪問者の満足度低下やストレスを抑えられると考えます。
 
どちらにしても、反響あるサイト運営に「ユーザー満足度の向上」は欠かせません。こちらを最重要視しましょう。
 
 
 
 
relaxtime.JPG
 

ライティングのための時間をつくれているか?

これはただ単にブログの文章を書く時間ではなく、記事を書く前の内容・アイデア、コンテンツの原案を考えるための時間を十分確保できているか?ということです。
 
本を読んだり、人から聞いた話をただ記載するのでは良いコンテンツになりません。聞いたことや学んだ内容・得た情報を基に「自分なりに考え、自分の考えを書く」ことがWEBライティングには大切です。
 
そして、自分の考えや学びを書くことで「自分自身の頭の整理」ができます。頭の中だけで終わるのではなく、それを文字や文章にすることでより考えがまとまります。
 
頭の中にある考えや情報は人へ伝えるために、「文面にする時」分かりやすくする必要があります。そのため、内容をしっかりと整理しなければなりません。
内容や情報を整理することで、「何が最も重要で、どういった順番で記載するのが良いか」を検討する時、より自身の考えがまとまってきます。
 
これを継続し続けることで、ライティングスキルは磨かれていきます。
 
 

何らかの仮説を立てる時はメリット・デメリットを書きだす

ライティングをする際、「結果」を書くときはその事実を書くだけなので問題ありませんが、何らかの「仮説や予想」を書く時にはなかなか考えがまとまらないことがあると思います。
 
そういった時におすすめなのが、うかんだ仮説についての良い点と悪い点といった「真逆の視点」で検討し、それを一旦紙へどんどん書き出すことです。
 
これはよく何らかの意思決定をする時に使われるやり方ですが、WEBライティングにも活用できます。「なかなか考えがまとまらない…」「何が重要なポイントだろう?」「何を優先すべきか」といった内容で頭の中だけではまとまらない時に、左右にそれぞれのポイントを書き出し、比較をしてみると考えを分かりやすく整理することができるのでお勧めです。
 
 
 

執筆者はまず勉強好きであることが大切

前回のブログ記事「普段から情報のアンテナをはっていることが大切」と近い内容ですが、WEBライティング担当者がまず「勉強好きである」ことが非常に重要です。
 
自身の知恵をしぼりライティングを行うのはどうしても限界があり、良い記事を書くにはやはり執筆者がよく勉強していることが大切です。
 
学んでいない人間の記事と、普段からよく勉強し「良い記事を書けるよう努力している」人間とでは全然コンテンツの質が違います。そしてブログ記事を書くために学ぶのと、自ら進んで学ぶのとでは子供の勉強・教育と一緒で理解度も異なります。
 
これはある意味もっとも大切なことです。企業でコラムやブログを始める場合、ブログ担当者は「書くことが好き」「勉強好き」である人間が担当することが大前提かもしれません。
 
もしそういった人材が現状でいない時には、ブログ担当者がテーマごとに各部署の専門家へ依頼をし、書いてもらった方が良いでしょう。これは執筆をする人間が増えるので、毎回同じような内容・同じような文体になることも防ぐことができます。 (6265)
 
 

---------------------------------------------------------------

東京でホームページ制作なら

エグゼクティブクリエイションへ!
---------------------------------------------------------------
◇ホームページに関するお問い合わせや
 ご相談はこちら 

TEL:   03-5839-2512
FAX: 03-5839-2513
topshitabana03.jpg
------------------------------------------------
≫ホームページ制作 東京 エグゼクティブクリエイション

 

まずはお気軽にお電話下さい!是非ホームページ作成、リニューアル等に関しお問い合わせ下さい。
メールでのお問い合わせ:info@mail.exe-creation.com
お電話でのお問い合わせ:03-5839-2512【受付】10:00~18:00(土日・祝祭日除く)
東京台東区のホームページ制作会社/株式会社エグゼクティブクリエイション
〒111-0052 東京都台東区柳橋2-5-6 TOMビル3F
TEL: 03-5839-2512 / FAX: 03-5839-2513